運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
128件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-03-20 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

漁民側は、提案がいいものならば幾らでも今から話合いに応じると言っているわけでありますので、まず、対立が続いている漁民原告の話を聞く、そして、お互い胸襟を開いて話し合っていく、そういうスタンスをやはり持って事に当たっていくしかないなと思います。  そのことを強く指摘して、きょうの質問を終わります。ありがとうございました。      ————◇—————

田村貴昭

2017-04-18 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

この臼杵の漁業権放棄をめぐっての国会でのやりとりは、質疑の一カ月前に、一九七一年七月に大分地方裁判所漁民側全面勝訴判決を下したことを受けて行われたものです。大分地裁判決では、漁業権を放棄するに当たって、漁協の決議だけでなく、組合員の三分の二以上の書面による同意を総会前に得ることが必要であること、これが示されました。

赤嶺政賢

2016-04-05 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

あるいは、受け手の方、漁民側指導を守らなかったからとか、あるいは少し気を抜いたとかいろんな要素があってのことだと思うんですが、これは皆さん、行政所管官庁ではないんですが、法制度、もっと指導強化をするような法制度も含めて、現場で何かそういうものを感じたことはありませんか、制度問題等、あれば聞かせていただきたいと思います。

儀間光男

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

開門を認めない話し合いならば、これは漁民側としてはテーブルに着くことはできないんです。テーブルに着かないということは、和解が成立いたしません。  大臣は、和解全力を挙げると今表明がありました。これを決裂、不調させて農水省はいいんですか。農水省がまさにここでイニシアチブを発揮すべきときだというふうに私は思います。  そこで伺います。国が行った環境アセスメントがあります。

田村貴昭

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

田村(貴)分科員 この潮受け堤防の開門をめぐっては、開門を主張する漁民側開門反対派との間で複数の裁判が続いているところであります。この間、長崎地方裁判所福岡高等裁判所の方から和解勧告があって、既に協議が始まっているというふうに聞いています。  この和解勧告に対して、森山大臣、どのように受けとめておられるんでしょうか。また、この和解勧告で、農水省としては何を目指していかれるんでしょうか。

田村貴昭

2005-06-15 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

しかし、福岡高裁は、その裁定を後に戻すという結果になったわけですけれども、漁民側に対して因果関係証明を高いものが要求されるという形でハードルを課した、非常に不当なものであると私は思っております。ただ、その高裁判決でさえも中長期開門調査必要性を排除できなかった、このことをやはり無視するべきではないと思っております。  

高橋千鶴子

2005-06-08 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

さらには、その因果関係立証度合いについて、佐賀地裁は、漁民と国との情報収集能力の差を無視して漁民側だけに高度な立証を求めるのは不公平と指摘したのに対して、今回は証明に近いものが要求されるとなったわけですね。被害者に対して被害立証ハードルを上げるということは、やはり国の意向に沿った、そのための政治的な理屈づけとしか私には思えません。  

楢崎欣弥

2002-11-07 第155回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

実を言うと私も、昨日ですけれども、一言で言えば漁民というのは今廃業状態、すべて今までそろえてきた財産が価値のないものになる、漁業に使えないという状態があるというふうに認識をしていただければ、これは漁民側の声ですけれども、実際として、漁民を代表して、そういう状態にあることをお知りおきいただきたいと思います。  

森文義

2001-05-29 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

どうかこれから、漁民側も加わった地域の活性化という観点から、これからいろいろと海岸利用等が多くなることも予想されて、一般国民漁業者との距離を縮めていくためにも、この漁業権の対応だとか漁業補償の進め方というのは、より慎重であり、より漁業者消費者の側に立った、そうした考え方が必要だと思います。  

佐藤謙一郎

1994-06-03 第129回国会 衆議院 外務委員会 第3号

漁民側からすれば、昔我々の島であったという思いと、目の前に魚がいるとどうしても魚を追っかけるという自然の営みでありますから、慣性的にそうなってしまうのですね。しからば、拿捕だとかあるいは相手から無用の批判を受けないためにも、この北方四島周辺水域における操業というのは十分検討に値するし、やるべきだと私は思っているのです。この点、大臣、どうでしょうか。

鈴木宗男

1992-12-08 第125回国会 衆議院 法務委員会 第2号

言ってみればそれは非常に危険な障害物を警告なしに放置している漁民側責任じゃないでしょうか。私は漁民責任はここで問いませんけれども、ただ、そこに告示のない、掲示のない、そこに夜間ひっかかってしまった、そして苦労したプレジャーボートのユーザーというのは私は被害者だと思うのですけれども、どうなんでしょう。一種の被害者じゃないですか。法務省、どうですか。

石原慎太郎

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

漁業につきましては、海外漁場につきまして極力、今サケ・マスその他、流し鋼その他いろいろ撤退せざるを得ないような状況になっているわけでございますけれども、これは公海漁業における各国の漁獲努力量がふえてきているというようなことも原因でございまして、何とか資源の調査、再開発というようなことに全力を挙げまして、漁場を一方で確保していく、またとったものの価値を高めていくというようなこともやはり漁民側で、産地側

鶴岡俊彦

1982-08-05 第96回国会 衆議院 科学技術委員会 第7号

ところで、今回七月の十二日に佐世保で制御棒を動かす駆動装置封印を解いておるわけでございますが、この制御棒封印ですね、これは昭和四十九年に放射線漏れを起こして大湊に帰港する過程で、漁民などが安全性が確認できなければ帰港させないということで、漁民側の推薦をする調査団が編成をされまして「むつ」に乗り込みまして、船が汚染されていないかを調査し、その際安全性を確認をしたわけですが、そのときに原子炉を動かさないという

山原健二郎

1982-08-05 第96回国会 衆議院 科学技術委員会 第7号

私は何でこんなことを言っているかといいますと、この問題は、確かに長崎に移ったことはよく知っておりますけれども、しかし、こういう漁民側意向に基づいてこの封印がなされて初めて「むつ」が漂流から解かれた、そういう緊迫した情勢の中で行われたものについては、これを解く場合には少なくともその関係者方たちに対して了解を得られる、そういう工作の一つ一つ、そういうものがないからいつまでたっても「むつ」の問題は、先

山原健二郎

1982-04-06 第96回国会 衆議院 法務委員会 第10号

五十五年十一月、最高裁大法廷で「(船主責任制限法の)賠償額制限は合憲」との判決が出ており、漁民側はまた船主責任制限法の“厚い壁”を打ち破れなかった。   五十一年九月施行の「船舶所有者等責任制限に関する法律」は、船舶会社サイドに立った法律である。三十二年、ブラッセルで採択された船主責任条約という国際条約を下敷きにしている。   

沖本泰幸

1981-05-12 第94回国会 参議院 外務委員会 第7号

万が一ということをやはり常に防衛庁としても想定されながらああしたような事故の起きないことを十分念頭に置きつつ対応されるんだろうと思いますけれども、しかしやっぱり漁民側にとってみれば、ついこの間ジョージワシントン号の原潜の事故があったばかりじゃないか、おちおち操業もできないじゃないかというような、そういうことがあっては非常に気の毒ではないかということなんですね。

渋谷邦彦

1980-10-23 第93回国会 参議院 商工委員会 第2号

意外に漁民側から反対の声がある。これは鵡川というところがございまして、あそこはシシャモ、俗に北海道のシシャモがとれるところでございまして、この区域に属するものですから、あの沿岸日高沿岸近接地帯になっておりますのでかなり漁民の反響が実は出ているわけです。私もこの間現地に行ってきましたが。

対馬孝且

1980-04-16 第91回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

ないと言う県側、あると言う漁民側これを何ら調査する時間も設けないで強引にやったでしょう。あれからもう四十日過ぎました。このことについても港湾審議会に議案をかけたあなた方の責任です。どっちが正しいものになりました、お調べになりましたか。これについては港湾局長から御答弁をいただきますし、さきのことについては保安庁の方からお答えをいただきたいと思います。

関晴正